Go!minminzemi › 民間療法 › 糖尿病に効く食べ物

2010年02月05日

糖尿病に効く食べ物

メタボリックシンドロームなどで日本だけではなく世界的にも糖尿病が蔓延しているそうです。
糖尿病の予防や改善には運動と食生活の改善が大切だといわれていますが、ここでは、とくに食生活に絡んで、糖尿病の民間療法で用いられる食品について書いてみたいと思います。

糖尿病に効果があるとされている食べ物は、もちろん野菜なのですが、中でもこんな野菜がいいと言われています。

1.ハト麦・・・外殻を取った実を、お米の代わりにします。あるいはハト麦茶にしてもいいでしょう。
2.ドクダミとオウレン・・・ドクダミの葉と茎の部分を細かく刻んだものに、オウレンの根を少し加えて煮詰めます。これを毎食の食前に飲むようにします。
3.かぼちゃ・・・かぼちゃはインスリンを出すすい臓の働きを良くするとされています。
4.キャベツ・・・水溶性ビタミンとミネラルを多く含み、糖質の代謝を促進します。
5.シイタケ・・・ビタミンDを多く含んでいます。

これらの野菜を積極的に摂取するのがいいでしょう。
なお、糖尿病に関しては次のHPが大変参考になります→生活習慣病まるわかり教室 糖尿病とインスリン



同じカテゴリー(民間療法)の記事
 米酢とドクダミで水虫撃退! (2010-02-03 01:03)
 卵酒のレシピ (2010-01-29 01:05)
 鼻づまり対策 (2010-01-28 01:05)

Posted by みんみんぜみ at 01:27 │民間療法
削除
糖尿病に効く食べ物